0

News/
Column

【ご案内】【ISAS惑星探査ワークショップ2025】HP、プログラム、参加フォーム

2025年8月20日(水)にX-NIHONBASHI BASEにて開催いたします惑星探査ワークショップ2025について、
ホームページ、プログラム、参加登録フォームが用意できましたのでお知らせさせて頂きます。

HP:https://www.isas.jaxa.jp/researchers/symposium/pew/fy2025.html
プログラム:https://drive.google.com/file/d/1sg4Cr6AdiHaBk8mgQuP-5ilBKWrZX8FW/view?usp=drive_link
参加登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSen-yeQW9YCv1Vl71wTW90w8dFHQxjc7WHbyBi2VsN015sKww/viewform?usp=dialog

【参加・懇親会申し込み締切:8/12(火)】
ご登壇予定の方、現地参加予定の方も必ず申込みお願いいたします。Zoomリンクのご案内や事前準備が間に合わない可能性がありますのでなるべく期限内にお申込み下さい。

※現地参加予定と回答された方にもZoomリンクはお送りします。登録された方へのご案内は8/12以降にお送りいたします。直前になっても届かない場合は世話人までご連絡下さい。

・火星セッションは、「日本の国際宇宙探査シナリオ(案)2025」に対するコミュニティからの意見や提案をもとに議論を深めることで、将来における火星探査ミッション具体化に向けた足がかりを築くことを目的としています。インプットしたい研究トピックス等がある方は、短い時間にはなりますが全体議論にてご紹介頂く時間を確保したいと考えていますので、事前にSOCメンバまたは下記問合せ先まで事前にご連絡頂ければ幸いです。

・外惑星セッション(OPENSプログラム特集回)は、OPENS-0(外惑星探査小型実験機)を起点にしつつ、外惑星探査をはじめとする幅広い惑星探査の将来像について、科学・工学の多様な分野の専門家が集い、共通課題の発見や連携の可能性を見出すとともに、OPENSプログラム構想への意見・提案を広く募ることで、新規参入や共同検討のきっかけを創出することを目的としています。OPENSの成果を使って後継ミッションを検討したい場合はOPENSチームとの会話の場を設けることが可能ですので、SOCメンバまたは下記問合せ先まで事前にご連絡頂ければ幸いです。


<日時>2025年8月20日
<言語>主に日本語
<場所>ハイブリッド(現地:X-NIHONBASHI BASE, リモート:Zoom)
<アクセス>https://www.x-nihonbashi.com/facility/#x-nihonbashi-base
<主催>宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所

<SOC (Session Organizing Committee)>
・火星セッション:堺正太朗 (慶應大SFC)(リード), 野口里奈 (新潟大), 木村駿太 (ISAS/JAXA), 小池みずほ (広島大), 益永圭 (山形大学), 鎌田有紘 (東科大ELSI), 菅原春菜 (ISAS/JAXA), 永田 靖典 (NeSTRA/東科大), 臼井寛裕 (ISAS/JAXA)
・外惑星セッション(OPENS特集回):矢野創 (ISAS/JAXA)(共同リード), 今村剛 (東大)(共同リード), 久保勇貴 (神戸大), 木村駿太 (ISAS/JAXA), 高尾勇輝 (横浜国大), 尾崎直哉 (ISAS/JAXA), 船瀬龍 (ISAS/JAXA)

<LOC (Local Organizing Committee)>木村駿太, 菅原春菜, 尾崎直哉, 塩谷圭吾, 深井稜汰, 村上豪, 臼井寛裕 (ISAS/JAXA)
<問合せ先>木村駿太 (kimura.shunta@jaxa.jp) (リード), 菅原春菜 (sugahara.haruna@jaxa.jp) (火星), 尾崎直哉 (naoya.ozaki@jaxa.jp) (外惑星), 深井稜汰 (fukai.ryohta@jaxa.jp) (サブ)